2015年2月21日土曜日

2月24日 「千田×成田」



来る2月24日火曜日、「HIGURASHI」へ再びゲストをお招きして、軽いイベントをやらせていただきます。

ど平日の1日だけというハードルの高い日程ですが、この方が来るとなれば無視して通るわけにはいきません。

今回のゲストは東京・代々木「ウォータリングホール」の店長、のんたんこと成田さん!

すでに札幌へは何度もいらっしゃってるのでご存知の方も多いでしょう。
私もなんだかんだ月1くらいのペースでお会いしています
そんなのんたんに一生のお願いをして働いていただくことに成功しました。

それではのんたん自身に紹介文を書いていただいたのでどうぞ。


「皆様こんにちは!
のんたん こと、成田希美(なりたのぞみ)と申します。
今回ご縁あってHigurashiをお借りし、1日だけではありますが、千田さんと営業をさせていただく事になりました。
大好きなお店でしたので、こんな形で携われることはとっても光栄です。

姓は空港、名は新幹線と、名前が示す通りあちこちへ旅に出る放浪癖があります。
日本各地はもちろん、海外にも飛び出す落ち着きのない性分です。
札幌には2012年に初めて訪れて以来すっかりハマってしまい、頻繁に行き来しております。

人見知りを克服するために大学在学中から飲食店に勤務し、接客の楽しさに目覚めて現在に至ります。キャリアばかりが長くなりました。
札幌の方にはおなじみ?の(今は無き)『ハーフダイム川越店』が最初のアルバイト先です。コスプレをして歌って踊ったりしながら、気がつけば6年も勤務していました(笑)
その後、バーテンダー、フレンチレストラン、ドイツビール専門店などを経て、2012年から代々木Wateing Holeに店長として勤務しています。

ビールとの出会いは、音楽留学で訪れたオーストリアとドイツ。
もともと酒飲みではありましたが、貧乏学生にとって安価で美味しいビールは天国でした。
しばらくヨーロッパのビールばかり嗜み、クラフトビールを意識し始めたのは6年前、携わっているのはWatering Hole入社から、と幾分業界の人間としては経験が浅いのですが、たくさんの方にビールの魅力を知っていただくべく日々精進しております。

常々、ビールは笑顔の似合う楽しいお酒と思っており、体現していくようなお店作りを心がけています。
今回も皆様と楽しい空間を共有できれば幸いです。」


熱い自己紹介でしたね。
しかもなんてありがたいお言葉でしょう。
空港と新幹線。笑

と、こんな我々ですが、1日限りのスペシャルナイトお送りします。
是非ともよろしくお願いします!!



今回も一応テーマを設けてみました。
何もないのもあれなので。


テーマ「Starting Point」

ビールを仕事にするほどはまったきっかけへの原点回帰。
ここ近年複雑化し、難しく捉えがちなビール本来の楽しみ方。
新しい出発をした私の今後に向けて。笑

こういったことに意識して、ビールとフードと空間を提供できたらなと思っております。
今回はラフにやりますので肩肘張らずにお越しください。


・日程
2月24日(火) 17:00~ラスト

・場所
HIGURASHI
札幌市中央区南5条西2丁目社交会館3階
011-532-8480
※予約は不可ですが当日の状況の確認は承ります

・システム
スタンディング&キャッシュオンデリバリー

・サービス
成田 希美 (Watering Hole)
千田 智也 (Beer Cellar Sapporo)

2015年1月16日金曜日

HIGURASHIについて


いつもHIGURASHIをご愛顧いただき誠にありがとうございます。

この度は突然の出来事で、多くの方々にご心配ご迷惑をおかけしたことでしょう。
なにが起きたのかわからない方もいらっしゃると思うので改めて。

当店は誠に勝手ながら2014年12月30日をもって閉店せていただきました。

理由としましては、専門的にビールを提供するお店として、自分自身の気持ちに加え現在の場所で表現することに限界を感じていたこと、「BEER CELLAR SAPPORO」の開店に携わってきたことが大きいです。

もうご存知の方も多いと思いますが、ビアセラーは日本では珍しいクラフトビールを専門的に扱う酒屋として2014年12月この札幌の地に(仮)オープンしました。
大本は輸入もやっており、オーナーの青木と元ベアード原宿タップルームで店長をしていた石川がオレゴンから見つけてきたビールを直輸入し、「枯れずのビア」という名前で既に飲食店様に卸させていただいております。
ちなみにこの2人に加え現ビアセラー店長ファルコンこと森岡という怪しい3人を見ていて、非常に心配で仕方なかった記憶があります。

「BEER CELLAR SAPPORO」 Facebookページ
https://www.facebook.com/beercellarsapporo

「枯れずのビア」 Facebookページ
https://www.facebook.com/karezunobia

ビアセラーは初期の段階から相談を受けていて、オーナーのコンセプトからイメージを造りあげてきました。
ビール専門のショップは自分自身将来的に考えていたことのひとつだったので、こんな機会はなかなかないと思い、のめり込むように図面から内外装まで考え、いつの間にかビアセラーの方に重きをおくようになっていました。

札幌は少しずつクラフトビールを提供するお店が増えてきている一方、ふらっと買いに行けるお店が北24条の田中さんのところしかなく、好きな人はネットでも買うでしょうが、やはり手に取って、見て、話を聞いて買える方がよりおいしいビールにも出会えますし、さらにクラフトビールを飲みたい人や提供するお店が増えれば必然的にそれを扱う酒屋の需要も増えてくると考えていました。

ヒグラシにはいろんな想いがありますし、お客さん同士の出会いの場所でもあったので、その場所がなくなるということはみんなの居場所を奪ってしまうことになります。
それで自分が立たなくても、存続だけでもさせようか非常に悩みましたが、独自のやり方でやりすぎてしまったせいか、引き継がせる術もなく、結果、決断をするのが遅くなってしまい今回このような事態になってしまいました。
本当に申し訳ありませんでした。

今後は未だ仮オープン状態の「BEER CELLAR SAPPORO」を正式にオープンさせ、後々はこの札幌のクラフトビールシーンに新しい風を起こし、さらに底から支え、札幌独自のクラフトビール文化を築いていけるよう努力していく所存ですので、どうか今後ともよろしくお願い申し上げます。

そして7年間のご愛顧、心から感謝申し上げますとともに皆様の今後ますますのご健勝をお祈り申し上げます。


最後に
ここまで引っ張り上げてくれた相方 兵藤 洋児
何も言わずに着いてきてくれた相方 西脇 孝弥

あなた方がいたお蔭で自由にやらせてもらえました
本当にありがとう、そしてこれからもよろしく

お互い頑張っていこう



HIGURASHI
代表 千田 智也


----------------------------


追記

HIGURASHIの場所が契約の関係でしばらくまだ使用することができます。
そこで、最後にあの場所で出来る面白いことを計画しています。
(提案も募集しています)

また急な話ですが、まずは来週の22日(木)から4日間。

札幌出身で東京の赤坂に「sansa」を開店させ、ビール業界だけでなく多岐に渡り影響を与え活躍しているハッシーこと橋本一彦から提案をいただき、sansa Presents 「HIGURASHI + sansa」を行うこととなりました。

ビールと料理のマリアージュを深く追求するなど前衛的なことに挑戦し発信し続けている橋本一彦が、それらをこの札幌の地で体験させてくれる機会を設けてくれました。

今回は「sansaの橋本」として来ていただくので、早い時間限定のコースも東京と変わらない値段でやらせていただきます。

詳しくはこちら

「HIGURASHI + sansa」 イベントページ
https://www.facebook.com/events/721198357979509/

ご予約お待ちしております。

また次回決まりましたら、こちらからご連絡させていただきます。
よろしくお願い致します。

2014年12月30日火曜日

本日の大忘年会について

お会計は全てキャッシュオンデリバリーにて行います

グラスは使い回しさせていただきます
注ぐときに軽くすすぎます

グラスの数に限りがありますので、お水の提供は致しません
ご持参お願い致します

大変混雑が予想されます
出来るだけたくさんの方がお飲みいただけるよう、スペースや時間の譲り合いをお願い致します

フードの提供に限りがございます
なるべくお食事されてからご来店ください
尚、お持ち込みは大歓迎ですので、何卒よろしくお願い致します

2014年12月25日木曜日

12月25日


コエドビール植竹氏の最後の「大仕事」を見るために東京へ行ってきました。

結局その「大仕事」自体は店内大満員の為に見るのを遠慮してしまい、裏でちまちまやってましたが、後から合流し、さらに東京を代表するクラフトビール店の店長さんやらスタッフさんやら有名人がずらっと勢ぞろいしてしまいました。
とても貴重で有意義な、楽しい時間をすごさせていただきました。

画像は暗い場所で撮ったため見づらくなってますが、本当にすごいメンバーです。
(のんたん写真お借りします。)



【開栓情報】

・伊勢角屋麦酒 「ブラウンエール」
ローストモルトによる濃い茶色で、モルトの香ばしさとほんのり甘み、ホップの華やかな香りが楽しめます。
お店を始める前から好きなビールのひとつで、当時とはレシピが変わりロースト感が強くなりましたが、より深みが増しブラウンエールらしくなったと思います。 

・箕面ビール 「ゆずホ和イト」
ベルジャン酵母と小麦のフルーティーな風味と柚子の爽やかな香りの組み合わせが新しい「和」のテイスト。
こちらは冬のシーズナルビールとなっておりますが、先日出した「God Father 3」は箕面の超定番「スタウト」とこの「ゆずホ和イト」をミックスさせたとのことです。

・Stone Brewing 「Stone IPA」
美しい黄金色から香るのはシトラスを思わせるホップアロマ。
メインで主張しているのはもちろんホップですが、モルトの風味とのバランスも絶妙。
アメリカを代表するクラフトブルワリーのひとつで、もはや知らない人はいないのではというくらい有名です。
フラッグシップの「Arrogant Bastard Ale」は、「キミがヤワなビールを飲むヤツならこのビールは飲まないほうがいい」と言い放つ傲慢なキャッチフレーズがあまりに有名。

・HaandBryggeriet 「Odin's Tipple」
ブランデーを思わせるアロマ、強いロースト香とダークフルーツ系の深い甘味を感じる、濃厚で甘美な味わい。
こちらは札幌を代表するインポーター「えぞ麦酒」がノルウェーから輸入したものですが、じつは予約してから今回納品してもらうまでに約1年も経ってしまいました。
賞味期限?全く関係なし。
熟成により(本当はもっと寝かせたかった)、かなりの美酒となっております。

・Columbia River Brewing 「CRB Pale Ale」
普通のペールエールに比べると少しアルコール度数が高いですが、バランスがすばらしいです。
ホップの爽やかな香りとモルトの風味が重なりフレッシュな果実のよう。
このたび新たにアメリカからビールの輸入を始めた「枯れずのビア」によって日本に届けられた「Columbia River Brewing」。
イギリスでのビールの出会いがきっかけでビール造りを始めたというだけあってどこかブリティッシュテイスト。
すごくインパクトがあるわけでもなく、おもしろいわけでもないが、ずっと飲んでいられそうな親しみがあります。



【営業案内】

今後の予定

・12月30日 (火) 大忘年会

※変更の場合はまたご連絡いたします



【本日のラインナップ】

・金鬼ペールエール -ハンドポンプ- [プレミアムビール鬼伝説/登別]
・よなよなエール -ハンドポンプ- [ヤッホーブルーイング/長野]
・ブラウンエール [伊勢角屋麦酒/三重] NEW!!
・ジュビレーションエール [ベアードブルーイング/静岡]
・ゆずホ和イト [箕面ビール/大阪] NEW!!
・Stone IPA [Stone Brewing /California, USA] NEW!!
・Odin's Tipple [HaandBryggeriet/Norway] NEW!!
・CRB Pale Ale [Columbia River Brewing/Oregon, USA] NEW!!

2014年12月21日日曜日

12月21日


社長、、ありがとうございました!



【開栓情報】

・箕面ビール 「God Father 3」
前社長 大下正司をイメージして醸造した「GOD FATHER 3」。
フラッグシップでもある「スタウト」と限定ビールの代表でもある
「ゆずホ和イト」のコラボレーション。
自分達で収穫した採れたてのゆずの皮によるフレーバーとローストのコンビネーションが絶妙です。

※1樽限定

・ベアード 「ジュビレーションエール」
フルボディでアルコールの温かさも感じるこの祝福エールは、地元産のいちじくとニッキの小枝をスパイスとしてバランスよく加え、その独特の風味を醸し出している。



【営業案内】

今後の予定

・12月23日 (火) お休み
・12月30日 (火) 大忘年会

※変更の場合はまたご連絡いたします



【本日のラインナップ】

・金鬼ペールエール -ハンドポンプ- [プレミアムビール鬼伝説/登別]
・よなよなエール -ハンドポンプ- [ヤッホーブルーイング/長野]
・God Father 3 [箕面ビール/大阪] NEW!!
・ジュビレーションエール [ベアードブルーイング/静岡] NEW!!
・Red Squirrel [ワイマーケット×The Mash Tun Tokyo/名古屋]
・Imperial Pelican Ale [Pelican Pub & Brewery /Oregon, USA]
・Mother Pucker Raspberry Sour [Caldera Brewing/Oregon, USA]
・Saison D'etre [Mazama Brewing/Oregon, USA]

2014年12月18日木曜日

12月18日



全国的な大寒波

道東は物凄いことになってましたね
先日行ってきた名古屋にもまさかの大雪

なのに札幌中心部はしーん、、WHY?

とりあえずまだまだ皆さま
明日くらいまで警戒が必要そうです

どうかご無事に



【開栓情報】

・うしとらブルワリー 「”11 to Go" ゴーゼ インスパイアド ウィートエール」
乳酸菌発酵によるゴーゼらしい酸味を持ったウィート(小麦)エール。
酸を小麦のまろやかさが包み込む。

・うしとらブルワリー 「"10 to Go" スモークド ポーター」
自家製スモークモルトによりアロマもフレーバーも完全にスモークの黒ビール。
見た目とは裏腹にとてもきれいで飲みやすい。

・Pelican Pub & Brewery 「Imperial Pelican Ale」
アメリカンホップによる華やかな柑橘のフレーバー。
ほんのりモルトの甘みの中に苦味も程よくキレもよい。

・Caldera Brewing 「Mother Pucker Raspberry Sour」
天然のラズベリーによるほんのり甘みと酸味があり、とても軽やかに飲めてしまう爽やかな一杯。



【営業案内】

今後の予定

・12月23日 (火) お休み
・12月30日 (火) 大忘年会

※変更の場合はまたご連絡いたします



【本日のラインナップ】

・金鬼ペールエール -ハンドポンプ- [プレミアムビール鬼伝説/登別]
・よなよなエール -ハンドポンプ- [ヤッホーブルーイング/長野]
・”11 to Go" ゴーゼ インスパイアド ウィートエール [うしとらブルワリー/栃木] NEW!!
・"10 to Go" スモークド ポーター [うしとらブルワリー/栃木] NEW!!
・ヴァイツェンボック [いわて蔵ビール/岩手]
・Imperial Pelican Ale [Pelican Pub & Brewery /Oregon, USA] NEW!!
・Mother Pucker Raspberry Sour [Caldera Brewing/Oregon, USA] NEW!!
・Saison D'etre [Mazama Brewing/Oregon, USA] NEW!!

2014年12月15日月曜日

12月15日

札幌大雪のため
明日お休みします。
よろしくお願いします。



【開栓情報】

・Mazama Brewing 「Saison D'etre」
コリアンダー、オレンジピール、ジュニパーベリーによるスパイシー且つアロマティックさ。
飲み口はとてもドライでスッキリ爽やかフィニッシュ!



【営業案内】

今後のお休み及び営業時間の変更

・12月16日 (火)
・12月23日 (火)

※変更の場合はまたご連絡いたします



【本日のラインナップ】

・金鬼ペールエール -ハンドポンプ- [プレミアムビール鬼伝説/登別]
・よなよなエール -ハンドポンプ- [ヤッホーブルーイング/長野]
・シングルテイクセッションエール [ベアードブルーイング/静岡]
・ストロングスコッチエール [ロコビア/佐倉]
・ヴァイツェンボック [いわて蔵ビール/岩手]
・Fuggle IPX [Hopworks Urban Brewery /Oregon, USA]
・Monster Mash Imperial Porter [Lompoc Brewing/Oregon, USA]
・Saison D'etre [Mazama Brewing/Oregon, USA] NEW!!